SSブログ
前の10件 | -

チームSDGs発足 [東和プロセス関連]

前回のブログから、1年以上が経ちました。
なのに、コロナ禍は終息していません…。いつまで続くのか…。

そんな事を考えながら、気がつけば令和になって4年目。

昭和生まれの私にとって、昭和、平成、令和と渡り歩いていますが、時代は確実に変わりつつあります。

「うちらの若い時は〜」とか「昭和時代は〜」とか言ってる場合じゃありません(笑)

若い人も増えて、時代は令和。その時代に合った企業に進化しなくてはと考えています。もちろん、昔を否定するつもりもありません。昔があったから今がある。

良いところは残しつつ、新たな事へもチャレンジし、改革していく柔軟性が必要かと。

と、前置きが長くなりましたが、新たな取組みとして『チームSDGs』を立ち上げ、SDGsを通じて「環境」への取組みはもちろん、「経済」「社会」への取組み「ジェンダー平等を実現しよう」「働きがいも経済成長も」「産業と技術革新の基盤をつくろう」など会社はもちろん、働いている社員の方々にも、プラスになるような活動をしていく所存です。

image_20220910_17.02.59.jpg


そんな『チームSDGs』のワークショップと言われるミーティングも、既に3回目となりました。各部署から集まった私を含む6名でスタートです。


image_20220910_17.03.09.jpg


埼玉県SDGsパートナーへの登録も完了し、試行錯誤しながらの活動ですが、社内向けのアンケートなども実施予定で、それによる問題点や課題を議論していく予定です。


image_20220910_17.03.20.jpg


今、世界中で多くの問題点を抱え、苦しんでいる人々がたくさんいます。

私ども業界も例外ではありません。今後、業界自体はもちろん、1つの企業としても繁栄し生き残っていくためにも、私たち世代でやるべき事は少なくありません。次の世代の人たちが、魅力を感じる業界であり、企業になれることを願い、活動していく所存です。

我が社にトーチがやってきた [日記]

コロナウイルスの猛威がとまりませんね…。

私自身は、2回のワクチン接種を完了しましたが、だからと言って安心はできません。

会社としても、出来る限りの対策をしているところです。


そんな中ではありますが、東京オリンピックが開催され、連日のメダルラッシュに大盛り上がりですね。

私もネットやテレビを通じて応援しております。

そのオリンピックの象徴の1つでもある「トーチ」が我が社にやってきました。


IMG_0357.jpeg

お世話になってる日本生命さんを通じて、お腹を引っ込めながらの記念撮影。

IMG_0366.jpeg

縦にして単体で撮ってみたり(笑)

IMG_0368.jpeg

上から撮ってみたり…。ちなみに上から見ると桜になっているそうです。

IMG_0363.jpeg

当社のデジタル印刷で刷った印刷物と撮ってみたり…。


社内で大盛り上がりでした。

まだまだコロナ禍が収束する気配がありませんが、必ず近い将来、終息するはずです。

それまでの間、不自由なところはありますが、全社を上げて邁進して参ります。

今後とも皆様方のご支援並びにご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

コロナ禍対策 [東和プロセス関連]

皆様のお陰をもちまして、今年12月に創立50周年を迎える事になりました。

しかし、新型コロナウイルス…。

こんな事になるなんて、全く予想もしておりませんでした。

世界中で、厳しい状態が続いておりますが、当社としてもコロナ禍に負けないよう、

全社をあげて取り組んでおります。


その一環として、自動検温システム「顔熱」を導入し、社員はもちろん、来社頂く

お客様を検温させて頂き、安全な環境を目指しております。

IMG_9624.jpeg

全体像は、こんな感じで本社では入口玄関に設置しております。

IMG_9621.jpeg

検査は至ってシンプル。マスクを付けて顔熱の前に立って頂くだけで、瞬時に測定。

IMG_9626.jpeg

皆様に協力頂いております。

IMG_9623.jpeg

裏口にも注意書きをさせて頂き…。

IMG_9617.jpeg

エレベーターを利用される方にもお願いし、対策を徹底しております。


まだまだ、コロナ禍については、先の読めない状態が続いておりますが、

今後も皆様にご満足頂けるよう誠心誠意努めて参る所存です。

そして、1日も早く、平常時に戻れることを祈るばかりです。


追伸

順番が前後しましたが、実はゴールデンウィーク中に、新しい彫刻機 K500 G4が2台設置されました。

IMG_9560.jpeg


IMG_9559.jpeg

事後報告とはなりましたが、合わせてよろしくお願い致します。

令和元年 [東和プロセス関連]

新しい時代の幕開け!

令和元年が始まりました。そして、久しぶりのブログ更新。


東和プロセスとして昭和45年に設立し、昭和、平成、そして令和とおかげさまで、

3つの時代でグラビア製版業としてお仕事をさせて頂いてきました。

もちろん今後も引続き、お客様や業界のお役に立てるよう邁進して参る所存です。

そんな弊社の歴史の1つでもある川口第一工場から隣にある第二工場へ校正機を中心と

する検査部門を移動する工事がゴールデンウィーク中に完了致しました。


IMG_6773.jpeg

旧工場にある歴史を感じる設備。

IMG_6774.jpeg

旧工場では使わなくなった設備も多くありますが、隣の第二工場では、最新のNew FX3レーザー&メッキシステムで製版しています。

IMG_7172.jpeg

最終工程でもある校正刷検査が部門が、新設した場所で作業する事になりました。

IMG_7173.jpeg

壁をはさんだすぐ隣では校正刷が行われ、刷り終わった刷物をスピーディーにチェックすることが可能です。

IMG_7175.jpeg

以前の環境に比べ、設備を集中させた事で、大幅に作業効率がアップしています。

IMG_7176.jpeg

シリンダーも効率よく配置され…。

IMG_7178.jpeg

作業環境も劇的に上がりました。


まだこれで完成した訳ではなく、引続き更なる目標に向かって全社を上げて精神致します。

今後とも皆様方のご支援並びにご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。


New FX3シリーズ完成! [東和プロセス関連]

皆様、大変ご無沙汰しております。

今年も残すところ、早いもので2ヶ月を切りました。

と毎回、同じくだりで始まるブログを年末近くなると書いている気がします…。

前回このブログをアップしてから、すでに1年以上が経ちますが、

ついにNew FX3シリーズのシステムが設置完了し、当初の計画通りに完成しました

ので、ここで報告させていただきます。


IMG_2851.jpg


「レーザーグラビア製版システム New FX3 Cu/Gr」

当社は、当初からレーザーライン&クロームラインと銅メッキラインを切り離した

システムになっております。


IMG_2844.jpg


FANUC製のロボットをセンターに設置し、効率良く、スピーディーに作業を進行。


IMG_2845.jpg


銅メッキ層が2層あり、高い品質を維持しつつ、生産性を高めています。


IMG_2847.jpg


IMG_2849.jpg


2ヘッド研磨機もラインに組み込まれています。


IMG_2850.jpg


自動化されたことで、無人運転が可能となり、より一層、お客様のニーズに答えること

が可能となりました。


IMG_0136[1].jpg


また、既に移設改造&設置が完了している手動のFX(レーザー)についても、サイズに

よってや、New FX3のバックアップ機としても稼働しております。


まだまだ、これで完成ではなく、今後は旧工場からの研磨機や校正機の移動などを

含め、課題は残っております。

ただし、品質に直結するレーザー&メッキシステムにつきましては、完成となりました。

今後とも、より一層、お客様のお役にたてるよう邁進して参りますので、よろしく

お願い致します。



NEW FX3 [東和プロセス関連]

大変ご無沙汰しております。
気がつけば、今年も10月半ばになり、すっかり寒くなって参りました。
私ども東和プロセスでは、お客様により一層、良い版を提供できるよう、また将来を
見据えた大掛かりなプロジェクトの第一弾として、先月からシンク・ラボラトリー社製
「NEW FX3 LS/Cr 1450」を導入し、現在その立上げ作業をしております。

DSCF2045.JPG

標準仕様とは異なり、シリンダー幅が1450ミリまで対応できる仕様になっています。

DSCF2048.JPG

弊社では、レーザークロームラインと銅メッキラインを切り離した仕様になっており、
その第一弾として、レーザークロームラインが設置されました。

DSCF2047.JPG

従来に比べ、よりスピーディーに、より高度な版はもちろん、浅版化によるインキの削
減、彫刻機と組み合わせたハイブリット版などお客様に合わせた仕様のベストな版が今
まで以上に提供できると自負しております。
まずは、早急に立上げ作業を進めておりますので、完了次第、弊社営業を通じて、あら
ためてご案内させて頂きますので、よろしくお願い致します。

追伸
動画を3つほどアップしておきます。
元々はもっと長い動画だったのですが、ブログ側の容量の問題でカットして短く…。
きっと、他にやり方あるんしょうね…。勉強しておきます。






お別れの会 [東和プロセス関連]

皆様、またまた大変ご無沙汰しております。
久しぶりのブログのアップでございます。

さて、既に当社のホームページでも書かせて頂き、ご存知の方も多いかと思いますが、
東和プロセスの創業者であり、私の父でもあります前代表取締役社長 福島正雄が
平成27年5月2日に逝去致しました。
9年ほど前に「進行性核上性麻痺」と言う難病と診断され、闘病生活を続けていまし
たが、残念ながら最後は眠るように息を引き取りました。
生前はひとかたならぬご厚誼にあずかり、故人もさぞかし皆様のご厚情を感謝いたし
ていることと存じます。
勝手ながら通夜、告別式につきましては、近親者にて執り行わさせて頂きました。

そして、生前お世話になった方々、また創業者でもある故人に感謝の気持ちを込めて
平成27年7月1日(水)午前11時より、東京ドームホテル 天空の間にて
「お別れの会」を執り行わせて頂きました。

DSCF0678.jpg

ここ東京ドームホテルで執り行わさせて頂いた理由は、思い出の場所でもあります。
まず、生まれ育ったのが文京区小石川であり、高校は東京ドーム隣の都立工芸高校を
卒業。大のジャイアンツファンでもあり…。そして、何より、ここ東京ドームホテル
天空の間は、年末年始に家族で泊まりに来て、年越しそば、おせち料理を食べる所
でもありました。

DSCF0660.jpg

そんな思い出の場所で、多くの方に参加頂き、故人も喜んでいるかと思います…。

DSCF0665.jpg

祭壇の花も、ジャイアンツを意識してオレンジカラー。

_7010024 (1).jpg

皆様に献花をして頂き…。

_7010297 (1).jpg

多くの方にお集まり頂きました。

DSCF0680.jpg

故人が生前に書き上げた自書伝も、最後は一冊も残らずにお持ち頂きました。

本日は足場の悪い中、多くの方にお越し頂き、ありがとうございました。
今後も、社員一同、創業者の教えを守り、より一層の努力を重ね精進して参ります。
どうか故人の生前に増した格別のご指導・ご鞭撻を心より申し上げる次第でござい
ます。誠にありがとうございました。

スーパークールビズ [東和プロセス関連]

早いもので、もう5月になりました。
そして、本日5月1日より弊社では、スーパークールビズとさせて頂きます。
早いと言えば…。気がつけば、私も社長になって丸6年。
このブログも節目?の40タイトル目となるようです。多いような少ないような…。
それによく皆様から「いつまで新米社長奮闘記なんだ?」
と言われますが、初心を忘れるべからずと言う事で、このまま続けようかと思います。

さて、スーパークールビズに話を戻しますが、前回のブログで紹介しました
とーわん仕様の新ユニホーム(ジャンバー)に続き、ポロシャツも作ってみました。

RIMG0015.JPG

こんな感じです。
写真だとわかりづらいですが、胸ポケットから、とーわんが顔を出してます…。
色も数種類あり、私は写真の3色をセレクトしました。

RIMG0016.JPG

後ろは、こんな感じ。デザインはジャンバーと一緒です。

さて、続きましてインディゴの話題を少々させて頂きますと…。
もうご存知かも知れませんが、コンビニやスーパー等で売っていますコカコーラ。
今、キャンペーンで個人の名前入りのコーラを販売しています。

写真.JPG

こんな感じですね。
ちなみに、これは娘の名前ですが…。で、これはグラビア印刷とインディゴによる
デジタル印刷のハイブリット仕様になっております。
残念ながら、これは弊社で作ったものではありませんが、海外では早くから取入れて
いたキャンペーンを、日本でも採用した事は大変意味のある事だと思います。
大手のコカコーラ社が先陣をきり、他社でもデジタル印刷ならではの新たなアイデア
で、多くの商品が出れくればと思っています。

弊社でも今年に入り、事業拡大に伴い多くの仲間が増えました。
今後も皆様には、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。



新ユニホーム [東和プロセス関連]

12月になりました。
皆様。大変ご無沙汰しております。
最近は年末年始あたりで、このブログをアップするという有り様…。
サボり気味ですいません…。
おかげさまで、このブログでもご紹介しました「HP Indigo WS6600」
少しずつではありますが、お客様のお役に立てつつあります。

さて今回、久しぶりにブログをアップしましたのは、弊社の新ユニホームが
完成しましたので、ここで紹介させて頂きます。
最近は、ゆるキャラやご当地キャラがブームですが、弊社でも数年前から
「とーわん」と言うキャラを愛用しています。
そんな「とーわん」をデザインに取り入れたユニホームは…。

CIMG2167.JPG

こんな感じ。
色は5色。写真のグリーン、レッドと、ブラック、グレー、ブルーです。

CIMG2169.JPG

前から見ると、こんな感じ。
これ、薄い素材なんですけど、凄く暖かいんですよ!!

CIMG2168.JPG

後ろのロゴをアップすると、こんな感じです。
なかなか可愛く出来たと思うのですが…。弊社の営業が、このユニホームでお客様の
ところにお邪魔しましたら、是非見てあげて下さい(笑)

さて、順番が逆になりましたが、このブログは年内最後のアップ?の予定ですので、
この場で、年末のご挨拶を…。
貴社におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
来年もグラビア製版を始め、デジタル印刷も含め、少しでもサービスの向上を図る
よう、誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう、
従業員一同心よりお願い申し上げます。

設置完了! [東和プロセス関連]

昨年末、このブログで報告させて頂きました「HP Indigo WS6600」が無事に
設置されました。
あっ。まずはその前に、もう2月も半ば過ぎですが、今年初のブログと言う事で、
本年もよろしくお願いします。

CIMG1502.JPG

ここは本社工場2階。ご存知の方も多いと思いますが、ここは過去に彫刻機があった
場所です。川口第2工場が出来た事で、彫刻機はあちらに移動し、数年間空いていた
場所でした…。
写真は、設置初日の風景です。元々の場所が場所だけに、設置作業は比較的スムース
に進行しました。

CIMG1538.JPG

てな感じで、機械は組み上がり、写真のような状態となりました。
まだまだ、疑問点、問題点は多々ありますが、どんどん改善して行く予定です!!

CIMG1541.JPG

これは、反対側から見たものです。
今現在、サンプル出力をし、データを収集しています。
そんな中、2月19日(火)〜2月22日(金)の4日間、東京ビックサイトにて
国際PB•OEM開発展と言う展示会が開催されています。
弊社も急きょ出展する事になりまして、バタバタとその準備をしました。

CIMG1525.JPG

これが、その展示会用に作った当社カタログを入れる袋です。
ポリチューブに、当社WS6600を使って印刷。表刷で4色刷った後、白を3回刷り、
さらにその上から4色を刷った、凝ったサンプルです。
色々と苦労はしましたが、刷り上がりは上々と自画自賛です(笑)

CIMG1536.JPG

会場の雰囲気は、こんな感じです。
HP社のブースの中に、インディゴユーザー会社、各社がそれぞれ独自のやり方で
アピールしています。

CIMG1535.JPG

弊社のブースは、こんな感じです。
時間のない中で、なんとか形にできました。同時に、国際ホテル•レストラン•ショー、
フード•ケータリングショー等も開催されてますので、異業種の方や、メーカーの方も
多くお超しになってます。

CIMG1527.JPG

デジタル印刷=製版レスではありますが、弊社はあえて、グラビアシリンダーを展示
しました。当社としては、前にもお話した通り、あくまでもグラビア製版会社として
のスタンスで、このビジネスに取組むつもりです。
微力ではありますが、お客様のお手伝いをさせて頂きながら、少しでも業界発展に
貢献できればと思っています。

と言う事で、弊社では皆様からの「HP Indigo WS6600」に対するお問い合わせ等を
お待ちしております。何がございましたら、是非弊社まで連絡下れれば幸いです。
よろしくお願い致します。

前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。